屋根の葺き替え
リフォームのきっかけ
- 二階に雨漏りの跡を見つけたが、数年前から雨漏りしているようだ
- 放っておくと建物が傷んでしまうので、瓦を葺き替え雨漏りを止めたい
リフォーム前の状態
30年近くが経過した二階建ての木造住宅です。奥様が二階で雨漏りの跡を見つけました。
雨漏りの量はあまり多くはないとのこと。雨が降ったらいつも雨漏りしている訳でもなく、どうやら風向きによって変わるようです。
屋根裏に上がって詳しく調査してみると、屋根の棟のところに数箇所雨漏りの跡を確認しました。
建物内に侵入した雨水が梁を伝って二階の天井を濡らしているようです。原因が特定できたので瓦を葺き替えることになりました。
工事の流れ
屋根瓦の葺き替え工事は足場の組み立てから始まります。
鋳鉄製の足場のパーツの中には重量のあるものが多くあります。組み立ては大変きつい作業ですから、職人さんはほとんどが若い人達です。
足場が組み上がると二階の大屋根の古い瓦を一枚ずつはがして取り除いていきます。
外回りの工事は天気に左右されますから、作業は天気の良い間に一気に進めます。今回は6人で丸一日も掛けずに終わらせました。
古い瓦を撤去してしまうと、その日のうちにアスファルトとゴムアスの二種類のルーフィングを貼り付けます。
この作業を完了させておくと、もし当日の夜間に雨が降っても、雨水が建物の内部に浸入することを防ぐことが出来ます。
大屋根の瓦葺きが終わったところです。瓦は淡路島さんの陶器瓦と呼ばれている平板瓦です。
釉薬を掛けて焼き上げていますから、表面がガラス質の膜で覆われ、劣化や色落ちがなく今後メンテナンスの必要がまったくありません。
大屋根の吹き替えが終了すると今度は下屋根の古い瓦も同じようにはがしていきます。
下屋根は大屋根より面積が広いため、瓦の枚数も多いのですが、馴れた手付きで次から次へと瓦が取り除かれ、見ている間に無くなっていきます。
下屋根の南側部分の葺き替えが終わりました。
平板の桟瓦を上から下方向に順番に葺いていきます。棟部分のところはのし瓦を五段重ねて最後に棟瓦を載せます。
After
瓦の葺き替え作業がすべて終了し、同時に行った破風と軒天の補修工事も完了しました。
これで大雨が降る度に気になっていた雨漏りの心配が無くなり、施主様も一安心されていました。
瓦:淡路平板桟瓦 スーパーセラブライト足場・板金・防水・塗装・軒天・樋など関連工事をすべて含みます