雨漏り補修

リフォームのきっかけ

  • 雨漏り補修を依頼したが直らず、追加工事を求める業者が信用できない
  • 瓦の塗装も塗り替えてみたが雨漏りは直らずに困っている

工事の流れ

建物の内部を詳しく調べてみると雨漏りの跡が残っているのは、玄関横の居間と押入の天井部分。天井裏をライトで照らしてみると屋根の下地の野地板に雨が流れた跡がありました。

雨漏りの場所と部屋の間取りとの位置関係から玄関上の屋根が怪しいと目星をつけました。早速屋根の瓦をいったん取り除いてしまいます。

下地の材料に合板を使っているために、雨水の浸入で合板が水気を含んで次第に膨張します。
接着剤も効かなくなり合板が次々に剥がれて劣化している状態です。

予想した通り、瓦の下に敷いているアスファルトルーフィングシートが年数の経過によって劣化が進んで破れています。シートの下の野地板が丸見えの状態ですから、台風や強風時の横からの雨が侵入した場合、そのまま屋内に伝って流れていくのは明らかです。

下地を取り替えたあとに棟瓦を元通りに取り付け、雨水や湿気が入り
込まないように入念にコーキング作業を行います。
これで、棟瓦の下地の補修作業は完了しました。

瓦の下地の補修が終わりましたので一度取り外した瓦をまた元の状態に慎重に葺いていきます。

雨漏り箇所を特定するのは大変難しい作業になることが多いのですが、今回は比較的簡単に見つけることができました。

お客様のコメント

K 様:板野郡北島町
屋根の雨もりを直してもらうよう他社にて工事はしてもらったが、雨もりが直らず困っていた上、追加工事の営業をするなど、信用できなくなったので、生協のリフォーム部にお願いして、屋根がどうなっているか見てもらった。写真をとってもらって診断もしてもらい、見積もりにも納得した上で直してもらいました。
(ゆっくり考える時間があって良かった。)

今から思えば生協に(北川さん)一番最初にお願いすれば良かったと思う。とても親切で相談にのってくれるので。今度から小さいことでもお願いしてみようと思います。作業の工程も、終了後の状態もきちんと写真を見せてもらったので、安心してお願い出来ました。(原文のまま)

直筆の「お客様の声」はこちら≫

リフォームデータ
工事期間
3日
費 用
31万5千円(税込)

屋根塗装・雨漏り補修のリフォーム項目に戻る≫